今日たまたま電車に乗る機会がありまして、その時ふと疑問に思うことがありました。
それは電車内での電話がマナー違反である理由はなんだろう?というもの。
考えれば考えるほどおかしなマナーであるように思えたので、こうしてブログに残しておこうと思った次第です。
電車内での電話がマナー違反になる理由
試しに「電車 電話」で検索してみたのですが、やはり同じように疑問を感じている方がいるようです。
彼らが挙げていた電車内での電話がマナー違反になる理由は大きく以下の2つ。
- ペースメーカーに影響があるかもしれないから
- 本来2人で行われている会話を片方しか聞けないのはなんだか気持ち悪いから
だそうなんですが……ぼくはどちらも納得できません。
ペースメーカー問題
携帯電話の電波がペースメーカーに影響を及ぼすというのは昔の話で、そもそも今は問題にならないんだそうです。
同3月には市場に流通する主なペースメーカー26機種について、総務省が近距離から携帯電話などの電波を当てる実験を実施した結果、「いずれも日常生活を送る上で影響はない」(総務省担当者)とする結論を得たことを明らかにした。
であれば、これはマナー違反の理由にはなりません。
というか今は電源をつけていること自体はさほど問題視されていないように思います。
今どき電車に乗ったら誰かしらスマホを操作している人がいますもんね。
何を話しているか分からなくて気持ち悪い問題
会話は2人以上で行われるものなので、そのうち片方しか聞こえないとモヤモヤするのは心理学的に仕方ないことなんだそうです。
うーん……いかにもそれっぽい理由ですが……本当にそうですか?
ちょっと思考実験をしてみましょう。
例えば電車内に2人組がいて、そのうち1人は声を出せないなんらかの病気にかかっていたとします。
そして片方は普通に喋り、もう片方は手話を使っていたとする。
それを見ているあなたは手話を理解することができないという前提です。
さて、この状況であなたは2人の会話を片方しか聞けない、理解できないせいでモヤモヤしてしまうでしょうか?
……少なくともぼくはしないです。
2人の間でされている会話がどんな話だったとしても「電車を降りてからにしろ!」とはカケラほども思いません。
モヤモヤの原因は何か?
たしかに電車内で電話をしている人がいたらなんだかモヤっとします。
しかし、上でも書いたようにこのモヤモヤには合理的な理由がありません。
じゃあこのモヤモヤは一体何が原因なのか……?
そこでぼくは考えました。
電車内で電話をしている人を見てモヤっとしてしまうのは電車内では電話を使わないのがマナーとされているからではないのかと。
つまり、「電車内では電話をしないのがマナーだ!だからマナーに従っていないヤツは間違っている!ムカつく!」と思ってしまうからではないのか……。
「マナーだから」以上にやってはいけない理由ってなくね?と。
どうでしょう?ぼくとしては間違っていないように思います。
もし「それは違うよ。〇〇という理由があるからだよ」と説明できる人がいたら教えてください。
いらないマナーなんて無くなってしまえと思う
これまで電車の存在を知らず、今初めて電車に乗って電話している人を見たとします。
そうすると多分「そういうもんなんだな」と思うんじゃないですかね?
電車内で電話をするのはダメというマナーなんて、なくても別に困らないはずです。
むしろ気軽に電話できた方が仕事やら家族の危篤やらの連絡を確実に受けることができて便利ですよね。
マナーって人を不快にさせないためのものだと思うんですが、電車内での電話マナーについてはマナーの存在そのものが人を不快にさせているように感じます。
こんなマナーなんていっそ無くなった方が世のためではありませんか?
同感です。私もよほど非常識な音量や内容の会話でない限り、誰がどこで電話していようがどうでもいいです。
それより、堂々と鼻をほじるおじさん、エロ動画を鑑賞するおじさん、猥談を繰り広げるギャル達のがどうかしてると思います。
電話マナーに限らず、的外れだったり形骸化した謎ルールってそこら中ありますよね。謎校則というものがネタとしてネットに浮上するのもその一環ですし。
そういう無駄が放置されている現状にはだらしなさを感じるし、関係者が誰も何も言わないその我関せずの事勿れ主義も情けないと思います。
一方で、続々と出現してきた昨今の、主にスマホ絡みの迷惑行為に関してもっと厳しい規制を敷くべきなのに、そっちは人が死ぬくらいの騒ぎにならない限りは知らんぷりってのが多いように感じます。
この前、温泉に行った時にスマホを握りしめて湯船に浸かっている人を見たときはこの目を疑いました。さらにぶったまげたのは、それに気づいてるであろう従業員がスルーしたこと。スタンプ程度のファッションタトゥーには目くじら立てるのにカメラ(機能搭載のスマホ)の持ち込みは良いのかよ!と思いました。それこそ、電話マナーなんて比にもならないくらいめちゃくちゃ居心地が悪かったですよ。
盲目的に既成のルールに従う従順な人が多い中、自分の頭で考えて行動できる人ってどれだけいるんでしょうね。まぁ実際は、ほとんどの人は世間の謎ルールに引っ掛かりを感じているけど、自分が声を上げるのも面倒なんで、なんとなく従ってる状態なんだと思いますが。